大移動
2002年5月5日 朝6時起床。朝飯をshika氏の家族も含め、みんなで食し、9時に家路に着く。巨大なバッグをいくつもトランクに放りこみ、民族大移動だ。帰りの道は割とすいていて、横浜ベイブリッジを通り、ついでにレインボーブリッジも寄り道して11時半には家に着いた。昼食後、空手の指導に赴く。GWなので、道場生の数が極端に少ない。一人一人に丁寧に教えられるので、館長も張りきっている。息子達も伝説の天才空手家から直接指導を受け、きつかったが楽しかったようだ。
夜は各々読書でもして、夕食を食べ、早々に寝た。明日も釣りに行く。荒川で川バスにチャレンジする予定だ。
夜は各々読書でもして、夕食を食べ、早々に寝た。明日も釣りに行く。荒川で川バスにチャレンジする予定だ。
今日の釣果
2002年5月4日 横須賀うみかぜ公園へ堤防釣りに行った。メンバーは友人Shika氏とその息子二人と私と私の長男の5人。出発は朝5時チョイ前。サビキ・フロートで縦に仕掛けを浮かして使うものや、ジェット天秤の投げなどいろいろ試す。隣りの子供はサビキでウミタナゴを数匹上げている。悔しいがこちらには上がらない。友人の長男が投げの竿でカサゴを一匹釣ったが、あとはカニとヒトデが掛かっただけだ。相変わらず、ゴールデンウィークの横須賀の釣りはダメだ。もっと三浦半島の先っぽの方だったら釣れるんだが・・・。
釣りは朝まづめから満潮8時の潮が引き始めた9時半頃までやって、釣果は以上の通り。昨日の奇門遁甲の占いが当たった。
昼間は友人宅に帰り、別の友人に電話をし競馬。NHKマイルC。これまた、取れなかったが、奇門遁甲の術で占って、あまり良くなさそうだったので、自重したため、傷口は浅く済んだ。
夜はみんなでバッティングセンターで、バッティングやピッチングのゲームで遊び、卓球などをして、ヨコハマ家系ラーメンを食って帰ってきた。帰ってから、風呂に入り、またビール。
合間合間に読んでいた、「1級造園施行管理士100講」の本が大分進んだ。舐めるように読んでいるため、なかなか進まなかった本だが、やはり、休日というのは大切だ。読書に遊びに大いに気分転換になった。
釣りは朝まづめから満潮8時の潮が引き始めた9時半頃までやって、釣果は以上の通り。昨日の奇門遁甲の占いが当たった。
昼間は友人宅に帰り、別の友人に電話をし競馬。NHKマイルC。これまた、取れなかったが、奇門遁甲の術で占って、あまり良くなさそうだったので、自重したため、傷口は浅く済んだ。
夜はみんなでバッティングセンターで、バッティングやピッチングのゲームで遊び、卓球などをして、ヨコハマ家系ラーメンを食って帰ってきた。帰ってから、風呂に入り、またビール。
合間合間に読んでいた、「1級造園施行管理士100講」の本が大分進んだ。舐めるように読んでいるため、なかなか進まなかった本だが、やはり、休日というのは大切だ。読書に遊びに大いに気分転換になった。
コメントをみる |

ヨコスカへ
2002年5月3日 友人宅へ泊りがけで遊びに行くため、首都高速に乗る。湾岸か東京中央突破か迷ったが、湾岸を選び失敗。ディズニー馬鹿や潮干狩り客やその他で大渋滞。せっかく朝6時に出たというのに。だから千葉方面は嫌いなんだよ。まさに鬼門!
3時間半で横須賀の友人宅到着。朝飯を食って、子供達同士で適当に遊ばせて、自分はひたすら寝た。植木屋になって以来1ヶ月半、なんか久々の長期休暇で疲れがどっと出たようだ。夕方まで本を読んだり、奇門遁甲の術の習得に励んだり、子供達とモノポリーをやって過ごした。友人の家族は、妻達もお互い若い頃からの友達で、友人自体は幼馴染なので、一番気を使わないですむ他人の家だ。勝手にビールを出して飲んだり、ゴロゴロしたりして、気がね無く過ごせる。
夜は明日の釣り餌と仕掛けを買いに行き、ビールで前祝い。
さて、明日の釣果はいかに?
3時間半で横須賀の友人宅到着。朝飯を食って、子供達同士で適当に遊ばせて、自分はひたすら寝た。植木屋になって以来1ヶ月半、なんか久々の長期休暇で疲れがどっと出たようだ。夕方まで本を読んだり、奇門遁甲の術の習得に励んだり、子供達とモノポリーをやって過ごした。友人の家族は、妻達もお互い若い頃からの友達で、友人自体は幼馴染なので、一番気を使わないですむ他人の家だ。勝手にビールを出して飲んだり、ゴロゴロしたりして、気がね無く過ごせる。
夜は明日の釣り餌と仕掛けを買いに行き、ビールで前祝い。
さて、明日の釣果はいかに?
今日はいろいろ
2002年5月2日 特に大口の現場無し。会社の植木畑でツバキとイヌツゲとモクセイとキャラボクとワビスケ等を3人で100本以上抜いて刈った。専務が私の物干し竿を切れがいいと誉めてくれた。実際、刃は岡恒、柄だけ鍛冶屋で長いのと交換しただけの代物だが、日頃の手入れがいいのと、古株の職人達の道具に比べて新しいのとで、良く切れるのかと思う。
午後からは、川口幹線15号線のオオムラサキの撤去。3人で行ったので、実作業は20分くらい。監督のEさんが「早い、安い、うまい」と自画自賛していた。
午後2時半に植木畑に戻り、再び刈り込みと剪定を行なう。この会社には、練習サンプルが無限にある。一体何本の植木を手入れしたのか、もう覚えていない。
明日からは4連休だ。2泊3日で友達の家へ遊びに行って、5日の午後は空手の指導があるので帰ってこなければいけない。でも2日間は釣り三昧だ。釣れた魚で1杯やれる。とにかく、ゆっくりと休暇を楽しんで、次の仕事に備えたい。
好きな本もいっぱい読むぞ!
午後からは、川口幹線15号線のオオムラサキの撤去。3人で行ったので、実作業は20分くらい。監督のEさんが「早い、安い、うまい」と自画自賛していた。
午後2時半に植木畑に戻り、再び刈り込みと剪定を行なう。この会社には、練習サンプルが無限にある。一体何本の植木を手入れしたのか、もう覚えていない。
明日からは4連休だ。2泊3日で友達の家へ遊びに行って、5日の午後は空手の指導があるので帰ってこなければいけない。でも2日間は釣り三昧だ。釣れた魚で1杯やれる。とにかく、ゆっくりと休暇を楽しんで、次の仕事に備えたい。
好きな本もいっぱい読むぞ!
コメントをみる |

しらこばと水上公園?
2002年5月1日 今日は1日置いてしまったが、しらこばと水上公園のケヤキの剪定の続き。矢名信夫似の頭も来たのではかがいった。1スパン目14本のケヤキを終えたところで、私は掃除係に回る。パッカー車に枝を放りこんで、箒できれいにするだけなので楽だと思ったら大違い。落とした枝の量が半端じゃないので、大汗をかいての重労働だ。普通は掃除係が剪定斑に追いついて、また3人で剪定してある程度のところで、再度一人が掃除に回るという手順だが、掃除が剪定斑に全然追いつかない。途中でパッカー車が満タンになり、環境センターに捨てに行ったのが、時間のロスになってしまった。環境センターは大混雑で、ゴミ捨てに2時間もにかかってしまったのだ。つくづく日本人はゴミを捨てる量が多いと実感し、いらいらし、腹が煮え繰り返った。結局、剪定が先に終り、現場監督のK氏も交え4人で掃除をして5時半に全工程終了。6人工のところ、5人工+「監督の掃除手伝い」で終らせたのだから、まずまずの成績だろう。
会社に帰ると専務が待っていて、6時から7時半までISO9000の会議。結局家路に着いたのは7時45分。さくらやに撮り終えたフィルムを現像に出し、9時近くに帰宅。お酒を飲んで、「赤き血のイレブン」と「テニスの王子様」と「ヒカルの碁」の録画してもらったビデオを見て、「陰陽夜話」という本を読んで眠る。
明日1日仕事をして、4日間お休みだ。植木屋になって初めての長期休暇。ゆっくり釣りでもして、好きな本でも読もう。
会社に帰ると専務が待っていて、6時から7時半までISO9000の会議。結局家路に着いたのは7時45分。さくらやに撮り終えたフィルムを現像に出し、9時近くに帰宅。お酒を飲んで、「赤き血のイレブン」と「テニスの王子様」と「ヒカルの碁」の録画してもらったビデオを見て、「陰陽夜話」という本を読んで眠る。
明日1日仕事をして、4日間お休みだ。植木屋になって初めての長期休暇。ゆっくり釣りでもして、好きな本でも読もう。
ミドリ摘み
2002年4月30日 定例の週明け霞ヶ関カンツリークラブ。昨夜のレイトショーの影響で、行きの車中で眠りこけていた。今日は、私と空手兄貴はクラブハウス周りのクロマツのミドリ摘みだ。別称「芽かき」。専務の指示に従い、手とマジックハンドみたいなハサミを使ってミドリを摘む。15段の脚立でも届かないほどの高さだ。空手兄貴は時折幹乗りも交えて、物凄いスピードで仕事を進めてゆく。一つのスパンが終ると、私が掃除をして、そのスパンにけりをつけてゆく。空手兄貴は私より手が早いので、その間次のスパンをどんどんこなしていった。
午後から雨模様となり、作業は困難な状況になったが、それでも手は止まらない。結局クラブハウス周りのクロマツ26本を、きっちり5時までに全て仕上げた。帰りがけに車からクラブハウス前の庭を見ると、ピョンピョン飛び出ていたミドリがきれいになり、さっぱりとした印象を受けた。うーーん、満足。
会社に向かう車中では、また眠りこけてしまった。心地よい夢を見ながら・・・。
午後から雨模様となり、作業は困難な状況になったが、それでも手は止まらない。結局クラブハウス周りのクロマツ26本を、きっちり5時までに全て仕上げた。帰りがけに車からクラブハウス前の庭を見ると、ピョンピョン飛び出ていたミドリがきれいになり、さっぱりとした印象を受けた。うーーん、満足。
会社に向かう車中では、また眠りこけてしまった。心地よい夢を見ながら・・・。
夏に備えて
2002年4月29日 薄手の明るい色の作業ズボンと濃紺のニッカボッカと濃紺のベストと地下足袋と掌が皮になった手袋と薬剤散布時用のゴーグルとカッターナイフと埼玉県と関東圏の地図を買い求めてきた。植木屋関連の本を納めるカラーボックスも含め、全部で2万円近い出費だ。これで夏の仕事を張りきって乗りきるぞ!
夕方から日本代表のサッカーの試合を見て、ビールと水割り。夜はレイトショーで「ロード・オブ・ザ・リング」を見てきた。その他にもいいとこ行ったんだけど、それは内緒・・。あと、朝方は家族で極楽湯に行ったんだっけ。いろいろありすぎて何をやったか忘れてしまうような1日でした。明日からまた3日間仕事して、4日間お休みだ。4連休は横須賀の友達の家へ泊まりで行って、釣り三昧の予定だ。子供達にも釣りを教えなければ。楽しみ!
夕方から日本代表のサッカーの試合を見て、ビールと水割り。夜はレイトショーで「ロード・オブ・ザ・リング」を見てきた。その他にもいいとこ行ったんだけど、それは内緒・・。あと、朝方は家族で極楽湯に行ったんだっけ。いろいろありすぎて何をやったか忘れてしまうような1日でした。明日からまた3日間仕事して、4日間お休みだ。4連休は横須賀の友達の家へ泊まりで行って、釣り三昧の予定だ。子供達にも釣りを教えなければ。楽しみ!
連休初日
2002年4月28日 今日明日と連休だ。4/30、5/1、2と仕事に行って、また4連休。早く仕事がしたい。
とりあえず、今日は専門校時代の同窓生と飲む。話題はいろいろあったが、やはりプロ入りした人が少ないので、多少価値観がちがってきてしまっている。プロ入りした同窓生の噂もいろいろ聞いたが、皆大変そうだ。私は安行の名門で1軍入りを果たした。主席卒業の県知事賞受賞者の空手ライバルも、入社2日目で一人頭らしい。唯一の女性も毎日6時に家を出て19時帰りでがんばっているらしい。シルバー人材センター組は、あんまり仕事が無くてのんびりやってるみたいだ。造園材料屋を目指していた2班の班長は元気だろうか。
皆それぞれの道をゆき、それぞれ悩みがあるらしいが、弱音を吐かずがんばっている。私も命がけで、この道を歩いてゆきたい。夢窓国師・小堀遠州・善阿弥などの世界に手が届く世界で働いているのだから・・・。
とりあえず、今日は専門校時代の同窓生と飲む。話題はいろいろあったが、やはりプロ入りした人が少ないので、多少価値観がちがってきてしまっている。プロ入りした同窓生の噂もいろいろ聞いたが、皆大変そうだ。私は安行の名門で1軍入りを果たした。主席卒業の県知事賞受賞者の空手ライバルも、入社2日目で一人頭らしい。唯一の女性も毎日6時に家を出て19時帰りでがんばっているらしい。シルバー人材センター組は、あんまり仕事が無くてのんびりやってるみたいだ。造園材料屋を目指していた2班の班長は元気だろうか。
皆それぞれの道をゆき、それぞれ悩みがあるらしいが、弱音を吐かずがんばっている。私も命がけで、この道を歩いてゆきたい。夢窓国師・小堀遠州・善阿弥などの世界に手が届く世界で働いているのだから・・・。
高木
2002年4月27日 今日は「しらこばと水上公園」にて、ケヤキの剪定だ。最初は15尺の脚立やはしごやユニックにかごを付けて剪定したりして、どんな方法が早いかいろいろ試した。私もかごに乗って剪定したりしたが、空手兄貴と2人だけなので、どうもはかが行かない。結局幹乗りが1番早いと結論が出て、以降全て幹乗り。枯れた枝は空手の技でぶち折ったりして、がんがん進む。ふたりで20本以上のケヤキを一気に選定した。掃除はパッカー車に片っ端から剪定した枝を放りこむ。それでも予定のスパンを3本残してしまった。だが、ここのケヤキの剪定方法は掴んだので、次回からはもっと早いだろう。仕事が派手で面白い。来週は月曜日が休みなので、火曜日が霞ヶ関カンツリークラブで、水曜日がまた「しらこばと水上公園」だ。任せときー!
夜はタコプー氏と飲みに行った。たけちゃんで極上の焼鳥とレバ刺し等を食し、ホッピーや日本酒の熱燗を飲み、帰りに隣りのスナック順子に行った。順子のママは韓国人で北朝鮮問題と金大中大統領の北との融和政策や小泉のバカ外交や、アメリカの軍需産業盛り上げ政策のための北への挑発外交の話で盛り上がった。私の友人の韓国人B君の話題も出て、日韓W杯の前祝の様相を呈した。
とにかくよく飲んだ。一昨日もよく飲んだ。よく飲んで、よく働く。これが職人だ!
夜はタコプー氏と飲みに行った。たけちゃんで極上の焼鳥とレバ刺し等を食し、ホッピーや日本酒の熱燗を飲み、帰りに隣りのスナック順子に行った。順子のママは韓国人で北朝鮮問題と金大中大統領の北との融和政策や小泉のバカ外交や、アメリカの軍需産業盛り上げ政策のための北への挑発外交の話で盛り上がった。私の友人の韓国人B君の話題も出て、日韓W杯の前祝の様相を呈した。
とにかくよく飲んだ。一昨日もよく飲んだ。よく飲んで、よく働く。これが職人だ!
コメントをみる |

ミニ盆栽
2002年4月26日 さいたまサッカースタジアムの除草がやっと終った。初給料ももらったので、会社の園芸店の苗木を何本か買おうと思って、物色し、社長の奥さんに値段を聞くと「初めてなので、タダであげる」と言ってくれた。マツとフジの小さな鉢を入手。後は盆栽の本を読んだり、盆栽村へ行って研究して、立派なネオミニ盆栽を仕立てるつもりだ。これをインターネットで宣伝して売る。もっと仕入れなければ・・・・。植木屋としての勉強にもなるし、可愛いし、なんか一石三鳥だ。自慢のカメラとストロボで上手に写真を撮って、販売を早めに開始したい。
うちの会社は園芸店もやっているので、仕入れは卸価格ですむので便利だ。卸と小売りでは、多少値段が違っていて、業界人にしか分からない符丁で値段が書かれている。今日も非常に安く苗木を仕入れられると思ったが、社長夫人のご好意でタダ。ついでに筍ももらってしまった。なんか最近、金運や物欲が満たされることが多い。金を身につけるといいと言うが、ワールドカップのトロフィーを携帯ストラップに付けているせいだろか?金メッキだが・・・。
明日は久々に高木剪定で、派手な仕事だ。今からとても楽しみだ。
うちの会社は園芸店もやっているので、仕入れは卸価格ですむので便利だ。卸と小売りでは、多少値段が違っていて、業界人にしか分からない符丁で値段が書かれている。今日も非常に安く苗木を仕入れられると思ったが、社長夫人のご好意でタダ。ついでに筍ももらってしまった。なんか最近、金運や物欲が満たされることが多い。金を身につけるといいと言うが、ワールドカップのトロフィーを携帯ストラップに付けているせいだろか?金メッキだが・・・。
明日は久々に高木剪定で、派手な仕事だ。今からとても楽しみだ。
コメントをみる |

馬鹿にされちゃったよ
2002年4月25日 今日も日がな一日さいたまスタジアムで抜根除草。MY鎌を取り出して使う。ハス金物店謹製のはがねの鎌だ。調子はいい。
午後になると、別のところを担当している植木屋がやって来て話しかけてくる。芝が枯れた理由や施行前の状況の酷さを見ていたとの事で「これじゃ枯れても仕方がないですよね」だって。また、その会社が連れてきたばあさん達が「まあ、男の人が草取りやってるの?草取りは女の仕事よねえ。男はもっと荒っぽい仕事しなきゃねえ」だって。矢名の頭も「なあ?馬鹿にされちまったよなあ。俺らのせいじゃないんだけんどなあ」と憤慨している。我々は安行の大手の植木屋であるため、表面上は向うも丁寧に接してくれているが、心の底じゃ「何やってんだい?」ってな感じで、馬鹿にしてたんだろうな。
まあ、公共工事の端境期のため、派手な仕事がないので、専務はやらせてるんだろうけど、私は刈り込みや剪定がやりたーーい。高木に登りターい。脚立やはしごに登って、上を向いて仕事がしたーい。
明日の予定も”スタジアム”となっていた・・・。
しかし、管理の総元締めがやって来て「うーん、ここの芝生も張り替えだな。ワールドカップまで間に合うかな」とかブツブツ言っていた。おおーー我々は、ワールドカップの準備をしているのか、しかもお金をもらって!と思いなおす。
機動隊も今日も対テロ&フーリガン対策の訓練をしていた。「自爆テロはこうこうこうで」とか隊長が説明している。自爆テロ・・・いい響きだ。ワールドカップまであと37日と美園の駅に看板でデカデカと掲げられていた。
屈辱の抜根除草・・・。でもこれはワールドカップの準備なのだ、と自分で自分を慰めた。(シコシコ
午後になると、別のところを担当している植木屋がやって来て話しかけてくる。芝が枯れた理由や施行前の状況の酷さを見ていたとの事で「これじゃ枯れても仕方がないですよね」だって。また、その会社が連れてきたばあさん達が「まあ、男の人が草取りやってるの?草取りは女の仕事よねえ。男はもっと荒っぽい仕事しなきゃねえ」だって。矢名の頭も「なあ?馬鹿にされちまったよなあ。俺らのせいじゃないんだけんどなあ」と憤慨している。我々は安行の大手の植木屋であるため、表面上は向うも丁寧に接してくれているが、心の底じゃ「何やってんだい?」ってな感じで、馬鹿にしてたんだろうな。
まあ、公共工事の端境期のため、派手な仕事がないので、専務はやらせてるんだろうけど、私は刈り込みや剪定がやりたーーい。高木に登りターい。脚立やはしごに登って、上を向いて仕事がしたーい。
明日の予定も”スタジアム”となっていた・・・。
しかし、管理の総元締めがやって来て「うーん、ここの芝生も張り替えだな。ワールドカップまで間に合うかな」とかブツブツ言っていた。おおーー我々は、ワールドカップの準備をしているのか、しかもお金をもらって!と思いなおす。
機動隊も今日も対テロ&フーリガン対策の訓練をしていた。「自爆テロはこうこうこうで」とか隊長が説明している。自爆テロ・・・いい響きだ。ワールドカップまであと37日と美園の駅に看板でデカデカと掲げられていた。
屈辱の抜根除草・・・。でもこれはワールドカップの準備なのだ、と自分で自分を慰めた。(シコシコ
コメントをみる |

私は心優しい園芸屋さん
2002年4月23日 こんにちは。私は心優しい園芸屋さん。今日は朝日町中央公園で、枯れてしまった地被植物類の植え替えでーーす。ヒペリヒラムカリシュラムや斑入りヤブランやイワナンテンやヘデラのポットを、それぞれ監督のEさんが用意した数だけ持って行って、枯死してしまった地被植物さん達と交換するの(T_T)。悲しいけど仕方ない。枯れ保障なの。中木のシラカシも枯れているわ。施工時期が悪かったのね。シラカシの移植適期は3〜4月、6月、9月なのに、11月に移植してしまったのね。それで枯れたらしいの(T_T)。これも枯れ保障でいずれ再植栽ね。
お年を召したご婦人方がお散歩の途中で寄ってきては「これはなんという植物か」「キレイだ」「うちにも欲しいがどこで売っているのか」とか、うるさいの。仕事になんないわ、もう。矢名の頭は自分と同年輩の女が寄ってくるので、嬉しくてたまらないみたいだけど・・・。
お昼前に専務がやって来て「もう終わりそうだね。終わったら、ツツジの周りの草を抜いて、ガラなんか埋めちゃってね」と命令して帰っていったわ。・・・・・・・・・・草抜き・・・・。抜根除草・・・・・・・・・。ギャーーーーーッ!もう嫌だ!
でも、結局全部枯れ替えを終え、水くれをしたら、3時をまわっちゃったのね。それで、”抜根除草”をしたわけだけど、意地になって力が入ったわよ。片端から雑草を抜いてやったわよ。5時を過ぎても、目を三角にしてやってたので、矢名の頭からストップがかかったけど、私の持ち場は全部キレイにしてやったわよ。ざまあみろ。
明日もさいたまスタジアムにて抜根除草の続き(T_T)・・。でも頑張るわ。私負けないわ。囚人どころか、出家した禅僧にでもなったつもりでやり遂げるわ。
地獄の抜根除草を!
お年を召したご婦人方がお散歩の途中で寄ってきては「これはなんという植物か」「キレイだ」「うちにも欲しいがどこで売っているのか」とか、うるさいの。仕事になんないわ、もう。矢名の頭は自分と同年輩の女が寄ってくるので、嬉しくてたまらないみたいだけど・・・。
お昼前に専務がやって来て「もう終わりそうだね。終わったら、ツツジの周りの草を抜いて、ガラなんか埋めちゃってね」と命令して帰っていったわ。・・・・・・・・・・草抜き・・・・。抜根除草・・・・・・・・・。ギャーーーーーッ!もう嫌だ!
でも、結局全部枯れ替えを終え、水くれをしたら、3時をまわっちゃったのね。それで、”抜根除草”をしたわけだけど、意地になって力が入ったわよ。片端から雑草を抜いてやったわよ。5時を過ぎても、目を三角にしてやってたので、矢名の頭からストップがかかったけど、私の持ち場は全部キレイにしてやったわよ。ざまあみろ。
明日もさいたまスタジアムにて抜根除草の続き(T_T)・・。でも頑張るわ。私負けないわ。囚人どころか、出家した禅僧にでもなったつもりでやり遂げるわ。
地獄の抜根除草を!
強制労働
2002年4月22日 今日も抜根除草だ。現場は川口グリーンセンター。まるで強制収容所の強制労働だ。多分、アメリカやイタリアあたりの強制労働もこんなに辛くはないだろう。日本人は勤勉すぎる!疲れた・・・とにかく疲れた。
しかし、安行には除草専門の植木屋もあるということだ。バイトではあるが熟練のおばさん軍団を、植木屋の女将さんが率いて、ものすごいスピードで除草作業を展開するという話だ。日給は7,600円くらい。凄い!凄すぎる。日本人の我慢強さには呆れる。私はもう嫌だ。抜根除草はしばらく遠慮したい。
会社に帰ると、下請けの親方が持ってきてくれた甘い餅菓子が死ぬほど沢山あった。うまい、うますぎる。お腹が一杯になるほど、豆入り大福や団子や柏餅を食い、ついでに家に土産に貰って来た。
餅菓子を食いながら芝刈機の刃の研磨や、明日の打合せを行なう。明日は、先日竣工なった朝日町中央公園の地被植物の追加植栽だ。良かった・・・抜根除草ではない。
今夜は1級施行管理士と2級技能士のお勉強をしながら、「趣味の園芸」や「釣り情報」も横目で見て、寝てしまおう。
明日も早い。植木屋は体が資本だ。
しかし、安行には除草専門の植木屋もあるということだ。バイトではあるが熟練のおばさん軍団を、植木屋の女将さんが率いて、ものすごいスピードで除草作業を展開するという話だ。日給は7,600円くらい。凄い!凄すぎる。日本人の我慢強さには呆れる。私はもう嫌だ。抜根除草はしばらく遠慮したい。
会社に帰ると、下請けの親方が持ってきてくれた甘い餅菓子が死ぬほど沢山あった。うまい、うますぎる。お腹が一杯になるほど、豆入り大福や団子や柏餅を食い、ついでに家に土産に貰って来た。
餅菓子を食いながら芝刈機の刃の研磨や、明日の打合せを行なう。明日は、先日竣工なった朝日町中央公園の地被植物の追加植栽だ。良かった・・・抜根除草ではない。
今夜は1級施行管理士と2級技能士のお勉強をしながら、「趣味の園芸」や「釣り情報」も横目で見て、寝てしまおう。
明日も早い。植木屋は体が資本だ。
コメントをみる |

消毒戦争
2002年4月20日 朝5時出発のため、3時に起き、4時に自宅を出る。4時50分には監督のEさん、空手兄貴、私の全員集合で出発。今日は人々が動き出す前に、街路樹を消毒することが任務だ。現場はまるで戦争か火事場のよう。私が空手兄貴の手による指示によって車を操作し、兄貴はエンジン全開の噴霧機でトウカエデに次々と、スミチオン・ディプティレックス・ベンレートと展着剤の混合液を放水車のようにかけてゆく。殺虫&殺菌剤の強烈な薬剤だ。空手兄貴は極度の健康マニアのため、こういった作業を嫌がっていた。私も危険なので、車の窓をしっかり閉めていたが、車内にもガス状の薬剤が充満し始め、なんかクラッとしてきた。2時間ほどで会社に戻り。Eさんが買ってきてくれたお握りと味噌汁を食べ、暫し休憩。ふうーーーーっ・・・。
正規の時間帯からは、さいたまスタジアムの除草の続き。短調でほのぼのとした時間が流れた。
今日は月給の閉め日なので、日報の残業時間などをみんなで確認し、提出した。これで今日の仕事はお終い。事務のFさんが今日限り辞めるので、最後のお茶を飲みながら、お話。とても明るくて、素晴らしい女性が辞めるので、皆悲しそうだ。
帰りにカメラのサクラヤにより、現像したポジフィルムを受け取る。次男が小学校に入学した記念に撮った写真だ。中身はまだ見ていない。1番可愛く写った物をプリントして、カミサン方のジイサン・バアサンとうちのジイサンにも送る予定だ。
植木屋の会社での人間関係は今のところうまくいっている。仕事も自分のレベルから考えると、なんとかついていける範囲だ。今のところ順風満帆。速度を上げるのは、あと何ヶ月、何年後になるのだろうか?そして行きつく先は、一体どこなのだろうか?
正規の時間帯からは、さいたまスタジアムの除草の続き。短調でほのぼのとした時間が流れた。
今日は月給の閉め日なので、日報の残業時間などをみんなで確認し、提出した。これで今日の仕事はお終い。事務のFさんが今日限り辞めるので、最後のお茶を飲みながら、お話。とても明るくて、素晴らしい女性が辞めるので、皆悲しそうだ。
帰りにカメラのサクラヤにより、現像したポジフィルムを受け取る。次男が小学校に入学した記念に撮った写真だ。中身はまだ見ていない。1番可愛く写った物をプリントして、カミサン方のジイサン・バアサンとうちのジイサンにも送る予定だ。
植木屋の会社での人間関係は今のところうまくいっている。仕事も自分のレベルから考えると、なんとかついていける範囲だ。今のところ順風満帆。速度を上げるのは、あと何ヶ月、何年後になるのだろうか?そして行きつく先は、一体どこなのだろうか?
コメントをみる |

のどかな1日
2002年4月19日 本日予定なし。朝会社に行くと専務から「空手兄貴と青木町総合運動公園へ行ってくれ」とのこと。仕事の内容は誰も把握していない。何かを刈りこむとのことなので、バリカンや刈り込みバサミを持って、パッカー車で乗り付けた。行ってみると、巨大なオオムラサキ2本、ドウダンツツジ2本の枝の中に縁石を敷くので、邪魔にならないように天端を残して抉り取るように刈りこんで欲しいとのこと。
下にブルーシートを敷き、剪定バサミとノコでバリバリお望み通り形を作る。切りカスが貯まるとブルーシートを二人で持って、パッカー車へ放りこむ。正味20分程度で終了し、監督のOKを貰い逃げるように現場を後にした。
青木町運動公園が終わったら、埼玉スタジアムへ行けと言われていたので、そのまま会社へ寄らず、スタジアムへ直行。10時ピッタしに到着したので、そのまま一服。1日の3/4をポカポカ陽気の埼玉スタジアムで、のんびり草抜きをして過ごした。のどかだ。キジやコジュケイやヒバリが鳴いている。ここは見沼地区のグリーンベルトの真っ只中なのだ。昼休みはお昼寝。紫外線が強く、暑いくらいだったが、風もなくすやすやと眠った。PM5時に仕事を切り上げ帰社。
明日は街路樹の消毒で、人の動き出さない時間帯に終えて欲しいとのこと。結局AM5時出発と決定。うちに帰って風呂に入り、8時半に就寝。明日は3時起きだ。釣りにでも行くと思えば何でもない。専務から「早上がりしていいから」と言われた。早上がり・・・楽しみだ。
さあ、明日はどうなることやら。
下にブルーシートを敷き、剪定バサミとノコでバリバリお望み通り形を作る。切りカスが貯まるとブルーシートを二人で持って、パッカー車へ放りこむ。正味20分程度で終了し、監督のOKを貰い逃げるように現場を後にした。
青木町運動公園が終わったら、埼玉スタジアムへ行けと言われていたので、そのまま会社へ寄らず、スタジアムへ直行。10時ピッタしに到着したので、そのまま一服。1日の3/4をポカポカ陽気の埼玉スタジアムで、のんびり草抜きをして過ごした。のどかだ。キジやコジュケイやヒバリが鳴いている。ここは見沼地区のグリーンベルトの真っ只中なのだ。昼休みはお昼寝。紫外線が強く、暑いくらいだったが、風もなくすやすやと眠った。PM5時に仕事を切り上げ帰社。
明日は街路樹の消毒で、人の動き出さない時間帯に終えて欲しいとのこと。結局AM5時出発と決定。うちに帰って風呂に入り、8時半に就寝。明日は3時起きだ。釣りにでも行くと思えば何でもない。専務から「早上がりしていいから」と言われた。早上がり・・・楽しみだ。
さあ、明日はどうなることやら。
コメントをみる |

植木屋の領分
2002年4月18日 今日の仕事は枯死したマテバシイの撤去と、新しいマテバの植栽、鳥居支柱の設置。街路樹1本だけだ。なんでそんな仕事が入ったのかというと、元請けの建設会社が、その道路全体を過去にやり、街路樹は植木屋がやったのだが、1本だけ枯れてしまったので、植木屋にいちいち頼むのが面倒で、自分たちが適当に植えたが、それもまた枯れてしまったとのことだ。それでうちに泣きついたわけだが、土建屋や建設屋は植木屋を馬鹿にしすぎる。やはり餅は餅屋。植栽にもいろいろノウハウっつーものがあるのだ。ユニックを使い、目通り40cmはあろうかというマテバを植え替え、水くれをし、鳥居支柱を立てこみ、お掃除をして、12時ごろ終了。途中で造園材料屋に寄った。安行の造園材料屋は、やはり巨大だ。建築材料屋かと思えるほど規模がデカイ。
取りあえず仕事は半日で終わったので、弁当を食べて、会社に帰る。やることがなかったら、また、さいたまスタジアムの草抜きを手伝ってくれという事で、5時まで抜根除草。今日はフーリガン対策の訓練を機動隊がやっていた。5時前に隊長が我々に挨拶し撤退。100人以上の人数と、数10台の機動隊の車が整然と一瞬にして去っていった。なんか変な感じ。
5時きっかりに除草作業を止め、フラワー農園で、ペチニュア・アメリカンブルー・ナスタチューム・ルピナスのポットものの花を17ケースほど買いこむ。月曜日の霞ヶ関カンツリークラブに植えるためだ。花物は植木屋は余り好かない人が多いと空手兄貴の解説。でも、私は好きだ。小さな花は美しくて可愛い。
会社に戻り、立ち話をして、帰路についたのは6時半。早く帰って、録画してもらっている「赤き血のイレブン」が見たい。
取りあえず仕事は半日で終わったので、弁当を食べて、会社に帰る。やることがなかったら、また、さいたまスタジアムの草抜きを手伝ってくれという事で、5時まで抜根除草。今日はフーリガン対策の訓練を機動隊がやっていた。5時前に隊長が我々に挨拶し撤退。100人以上の人数と、数10台の機動隊の車が整然と一瞬にして去っていった。なんか変な感じ。
5時きっかりに除草作業を止め、フラワー農園で、ペチニュア・アメリカンブルー・ナスタチューム・ルピナスのポットものの花を17ケースほど買いこむ。月曜日の霞ヶ関カンツリークラブに植えるためだ。花物は植木屋は余り好かない人が多いと空手兄貴の解説。でも、私は好きだ。小さな花は美しくて可愛い。
会社に戻り、立ち話をして、帰路についたのは6時半。早く帰って、録画してもらっている「赤き血のイレブン」が見たい。
生垣
2002年4月17日 今日は川口オートレース場。先々週撤去したレッドロビンだかカナメモチだかの、再植栽だ。
60本のレッドロビンを、会社の畑から抜いて持ち込む。1スパン1.8m計11間の布垣支柱を、矢名信夫似の頭と二人だけで作り、植栽し、結束する。穴掘りが辛かった。救いは杉皮巻きとイボ結びを死ぬほどやったので、どんどんその技術がうまくなっていったことだ。「巻いた切れ目の部分を見えないようにしなければいけない」「シュロ縄は必用な所を予測して、切って巻かなければ木に引っかかって作業が遅くなる」「水くれは土を盛りながらならしていく」など、作業の合理的方法について、いろいろアドバイスを受けた。
結局、全作業は6時半ごろ終わった。会社に帰って、後片付けをして、残業2時間だ。給料が少しは増える。会社に帰ると、営業のAさんと、空手兄貴が待っていて、作業の後検討と明日の打ち合わせをセンベイと缶緑茶を飲みながらする。Aさんの囁きによると、オートレース大好き親父が会社を辞めるらしい。チョピリ寂しいし、私がそのポジションを奪ってしまったのかもしれない。オートレース大好き親父は60才で定年間近なので、それまでたらたらとやっていればいいのにと思う。このご時世再就職口は無いぜ。
とにかく、今は自分自身一生懸命で、他人のことなど考えていられない状態だ。体重が入社以来6kgも減った。もともと腹が出ていたので丁度いい。植木屋の身体に段々なっていっているのだろう。
今日植えた生垣が葉張りを見事に成長させてゆくように、私も植木屋マイスターへの道を歩んでゆく。
60本のレッドロビンを、会社の畑から抜いて持ち込む。1スパン1.8m計11間の布垣支柱を、矢名信夫似の頭と二人だけで作り、植栽し、結束する。穴掘りが辛かった。救いは杉皮巻きとイボ結びを死ぬほどやったので、どんどんその技術がうまくなっていったことだ。「巻いた切れ目の部分を見えないようにしなければいけない」「シュロ縄は必用な所を予測して、切って巻かなければ木に引っかかって作業が遅くなる」「水くれは土を盛りながらならしていく」など、作業の合理的方法について、いろいろアドバイスを受けた。
結局、全作業は6時半ごろ終わった。会社に帰って、後片付けをして、残業2時間だ。給料が少しは増える。会社に帰ると、営業のAさんと、空手兄貴が待っていて、作業の後検討と明日の打ち合わせをセンベイと缶緑茶を飲みながらする。Aさんの囁きによると、オートレース大好き親父が会社を辞めるらしい。チョピリ寂しいし、私がそのポジションを奪ってしまったのかもしれない。オートレース大好き親父は60才で定年間近なので、それまでたらたらとやっていればいいのにと思う。このご時世再就職口は無いぜ。
とにかく、今は自分自身一生懸命で、他人のことなど考えていられない状態だ。体重が入社以来6kgも減った。もともと腹が出ていたので丁度いい。植木屋の身体に段々なっていっているのだろう。
今日植えた生垣が葉張りを見事に成長させてゆくように、私も植木屋マイスターへの道を歩んでゆく。
さいたまサッカースタジアム2002
2002年4月16日 今日の現場はさいたまサッカースタジアム2002だ。何をやるのか分からないので、手持ち道具を全部持っていった。雨が降るとの予報なのでカッパとゴム足袋も・・・重い。
スタジアムは会社から車で15分程度のところにあるため、今日はのんびり出発。監督の、図太いKさんは、未だ会社にさえ来ていなかった。途中で明日の現場用の竹と丸太を買う。安行の竹屋は整然と材料が並んでいて、デカイ。圧倒的な需要の多さを感じさせる。竹をトラックに積む際も、決まった縛り方がある。トラックの上での竹の担ぎ方まで、竹屋に指導された。全て安行流の作法だ。
スタジアムでの仕事は、結局除草作業だった。監督のKさんが来るなり、「こんなの草むしり専門のバイトのオバチャン5人くらい雇って、一挙にやっちゃった方が安くて早いよ」とか「雨が降ったら、その時点で中止ね」などと、矢名の頭と空手兄貴から文句ブーブーだ。さいたまサッカースタジアムの南面の駐車場や池や植栽は全てうちの会社が元請けでやったとのこと。監督のKさんの大仕事だったらしい。
しかし、今日の我々は除草だ。抜根除草だ。植木屋の作法通り肩膝をつき、鎌で根を切りながら雑草を抜いて袋に詰めるという単純作業で1日が暮れた。
疲れた。現場がさいたまサッカースタジアム2002だったという事だけが誇りである。でも仕事は草抜き・・・。
スタジアムは会社から車で15分程度のところにあるため、今日はのんびり出発。監督の、図太いKさんは、未だ会社にさえ来ていなかった。途中で明日の現場用の竹と丸太を買う。安行の竹屋は整然と材料が並んでいて、デカイ。圧倒的な需要の多さを感じさせる。竹をトラックに積む際も、決まった縛り方がある。トラックの上での竹の担ぎ方まで、竹屋に指導された。全て安行流の作法だ。
スタジアムでの仕事は、結局除草作業だった。監督のKさんが来るなり、「こんなの草むしり専門のバイトのオバチャン5人くらい雇って、一挙にやっちゃった方が安くて早いよ」とか「雨が降ったら、その時点で中止ね」などと、矢名の頭と空手兄貴から文句ブーブーだ。さいたまサッカースタジアムの南面の駐車場や池や植栽は全てうちの会社が元請けでやったとのこと。監督のKさんの大仕事だったらしい。
しかし、今日の我々は除草だ。抜根除草だ。植木屋の作法通り肩膝をつき、鎌で根を切りながら雑草を抜いて袋に詰めるという単純作業で1日が暮れた。
疲れた。現場がさいたまサッカースタジアム2002だったという事だけが誇りである。でも仕事は草抜き・・・。
コメントをみる |

眠い
2002年4月15日 この日記を書いている時刻がまだ、PM8時半だというのに眠い。昨日は変な時間に起きて、2度寝したので調子が悪い。
今日の仕事は、高速道路ののり面の枯れ保障の木のマーキング。何百本あるのだろうか?監督の12才年下の同じ寅年生まれのEさんと二人で、細かい図面と首っ引きで、枯れ保障の木を選別し、白いビニールテープを縛っていく。樹種はヤブツバキ・シラカシ・アラカシ・エノキ・ヤマザクラなどなど。
のり面を歩くのは結構疲れる。山歩きしているみたいだ。図面と実物を照らし合わせるのも大変だ。公団から指定された、枯れたはずの木が蘇生していることもあった。なんやかんやで、気温28℃のなか、100本以上の木にマーキング。ざっと統計を頭の中で考えると、どの樹種が移植に強いか弱いかが、その順番さえ理解できた。ここは移植の難易度を実物で示してくれる巨大なサンプルだ。後半は幼木の幹肌で樹種も判別できるようになってきた。
今日は楽な仕事だった。でも「別の意味で疲れたでしょう?」とEさん。確かに。選別された樹木は、下請け会社が怒涛の勢いで植替え工事を行なうとのことだ。
ちょっとした余裕を持って、植木屋の仕事を覚えられる今の会社に感謝。
Eさん曰く「うちで仕事して、安行で顔になると、どこへ行っても一目置かれますよ」。くうううーーーっ、頑張るぞ!!
帰りの道すがら、1級施行管理士の合格のコツと、変人空手兄貴の爆笑暴露話を聞きながら、大笑いして会社に到着。
陽がまだ明るいうちに家路についた。
今日の仕事は、高速道路ののり面の枯れ保障の木のマーキング。何百本あるのだろうか?監督の12才年下の同じ寅年生まれのEさんと二人で、細かい図面と首っ引きで、枯れ保障の木を選別し、白いビニールテープを縛っていく。樹種はヤブツバキ・シラカシ・アラカシ・エノキ・ヤマザクラなどなど。
のり面を歩くのは結構疲れる。山歩きしているみたいだ。図面と実物を照らし合わせるのも大変だ。公団から指定された、枯れたはずの木が蘇生していることもあった。なんやかんやで、気温28℃のなか、100本以上の木にマーキング。ざっと統計を頭の中で考えると、どの樹種が移植に強いか弱いかが、その順番さえ理解できた。ここは移植の難易度を実物で示してくれる巨大なサンプルだ。後半は幼木の幹肌で樹種も判別できるようになってきた。
今日は楽な仕事だった。でも「別の意味で疲れたでしょう?」とEさん。確かに。選別された樹木は、下請け会社が怒涛の勢いで植替え工事を行なうとのことだ。
ちょっとした余裕を持って、植木屋の仕事を覚えられる今の会社に感謝。
Eさん曰く「うちで仕事して、安行で顔になると、どこへ行っても一目置かれますよ」。くうううーーーっ、頑張るぞ!!
帰りの道すがら、1級施行管理士の合格のコツと、変人空手兄貴の爆笑暴露話を聞きながら、大笑いして会社に到着。
陽がまだ明るいうちに家路についた。
呆けた1日
2002年4月14日 今日は野球もない、空手もない、自由で何をやってもいい1日だ。大切な用事は1つだけ。
朝から後楽園へ車で向かい、皐月賞をタニノギムレットを軸に6点買い、見事にはずれた。帰りに北浦和の地方庁舎に寄り、2級造園技能士の試験の申込みを済ます。専門校OBの皆さん、申込みしましたかア?今日が締めきりですよ−−!!
次男が小学校の新入生なので、記念写真をポジフィルムで撮ってやった。
うちに戻り、ビールを飲んで「名人庭師のとっておきの知恵袋」という本を読みながら昼寝。2時頃「とうさん空手に送って行ってよ」と息子たちに起こされ、道場に彼らを送る。ついでに指導員や館長と世間話とジョークをし帰ってきた。帰りのついでにハナミズキとツツジの写真撮影。そしてTVで皐月賞を見て、はずれたことを確認して(ちょっと感動したりして・・貴族のスポーツですから・・)道場にガキどもを迎えに行って、さくらやにポジフィルムを現像に出す。
さらに、車を洗いにシャワーステーションに行く。混んでいる。車を洗うことが趣味という馬鹿者達でいっぱいだ。車は走らすもので、洗って喜ぶものじゃないのに・・・。こんな馬鹿者達のせいで貴重な休日の時間を減らされた事に、非常に腹が立った。帰りは5時半。今は風呂に入り、酒を飲み、非常にリラックスした状態だ。0時から小野伸二の試合のダイジェストがあるが、多分眠ってしまうだろう。
呆けた1日が終わってしまう。貴重な1日だ。明日からまた、ハードな植木屋の日々。でも昔のサラ公の時のように憂鬱ではない。「ああ刈り込みたい」とか思って、ファイト満々。
「趣味をやって、金もらってるんだから、給料安くても、しょうがないよね」と空手兄貴が言っていたのを思い出した。「労働は人生の罰とか言うらしいし(旧約聖書)」、「俺達って、楽しんで金もらってるんだから、ざまあ見ろって感じだよね」とか空手兄貴の金言の数々を思い浮かべていた。空手兄貴もこの仕事が好きらしい。
私も植木屋という商売がダイスキだ!
朝から後楽園へ車で向かい、皐月賞をタニノギムレットを軸に6点買い、見事にはずれた。帰りに北浦和の地方庁舎に寄り、2級造園技能士の試験の申込みを済ます。専門校OBの皆さん、申込みしましたかア?今日が締めきりですよ−−!!
次男が小学校の新入生なので、記念写真をポジフィルムで撮ってやった。
うちに戻り、ビールを飲んで「名人庭師のとっておきの知恵袋」という本を読みながら昼寝。2時頃「とうさん空手に送って行ってよ」と息子たちに起こされ、道場に彼らを送る。ついでに指導員や館長と世間話とジョークをし帰ってきた。帰りのついでにハナミズキとツツジの写真撮影。そしてTVで皐月賞を見て、はずれたことを確認して(ちょっと感動したりして・・貴族のスポーツですから・・)道場にガキどもを迎えに行って、さくらやにポジフィルムを現像に出す。
さらに、車を洗いにシャワーステーションに行く。混んでいる。車を洗うことが趣味という馬鹿者達でいっぱいだ。車は走らすもので、洗って喜ぶものじゃないのに・・・。こんな馬鹿者達のせいで貴重な休日の時間を減らされた事に、非常に腹が立った。帰りは5時半。今は風呂に入り、酒を飲み、非常にリラックスした状態だ。0時から小野伸二の試合のダイジェストがあるが、多分眠ってしまうだろう。
呆けた1日が終わってしまう。貴重な1日だ。明日からまた、ハードな植木屋の日々。でも昔のサラ公の時のように憂鬱ではない。「ああ刈り込みたい」とか思って、ファイト満々。
「趣味をやって、金もらってるんだから、給料安くても、しょうがないよね」と空手兄貴が言っていたのを思い出した。「労働は人生の罰とか言うらしいし(旧約聖書)」、「俺達って、楽しんで金もらってるんだから、ざまあ見ろって感じだよね」とか空手兄貴の金言の数々を思い浮かべていた。空手兄貴もこの仕事が好きらしい。
私も植木屋という商売がダイスキだ!
コメントをみる |
