昨日5/3(月)は友人のナベちゃんと平塚にて「鯛五目」の船づりを
楽しむ。株式会社の発起人になってもらう旨を話す。事業計画と策定予算によってはOKとのことだ。調子がいいぞ!
 肝心の釣りのほうはさっぱりで、鰯や鯵やメバルなど小物が若干上がった程度。さっぱりだ!
 今日はこれから上野・原宿・大久保などで、韓国グッズの市場調査だ。浅草にも行こう。カメラを持って、大都会東京の韓国と同業者を探す旅に出る。これは2度目。以前の調査は結構為になった。
 さあ、足はあくまで軽く、心は伸びやかに、感度の効くアンテナを張って、2度目の市場調査に行って来ます。

PS:家の近くにイトーヨーカドーとステラタウンという一大ショッピン グ・モールができて、視察してきた。「沖縄屋」とか、アクセサリーショップ「ストーン・ハウス」だとか、ジュエリーのお店とかいろいろあって、面白い。仕入れや流通はどうゆう経路なんだろう?
イトーヨーカドー本体と比べ、これらのお店のほうが、面白くて安い。時代は最早、大資本の大型店舗より、特殊化、差異化の時代だ。小さくても、アイデアとコネクションで大資本と立派に伍してゆける、、、、と痛切に感じた。

コメント