十日市

2002年12月10日
 12月10日は大宮氷川神社大湯祭、通称十日市の日だ。夜に家族で出かける約束をして出勤。
 今日も現場はスキップシティ。昨日の雪でドロドロになった現場を片付けて、鳥居支柱の番線結束とヤマモモの本結束をやる。番線結束は私の不得意種目。あえて挑戦し、5時までかかって、なんとか終えた。終わり頃には少しはうまく早くなった気がするが、プロの水準でいったらお話にならない。2級造園技能士のいい練習になった程度だ。やはり何百本もこなさなければ、プロの手は身につかない。厳しいもんだ。
 そういえば仕事中、隣の現場の造園会社の人から声をかけられた。この日記を読んでいるらしい。以前にも安行の某造園会社の方からメールをもらった。私のHPは(というよりこの日記)は大分有名になったらしい。言われてみれば開始8ヶ月で1万ヒットを超えている。ちょっとやばいな。赤裸々に書くのはやめようかな?でも、赤裸々だから面白いんでしょう?だからこれからも赤裸々に書いてやる!
 そうこうするうち、仕事も終え、6時に家路に着き、7時にバスで十日市に向かう。長男は昼も友達と出かけたそうで、本日2度目だ。ご苦労なこった。
 家族4人で杏アメや焼き鳥やたこ焼を食べ、射的や型抜きやゲームをやり、神社にお参り。
 「今年も1年ありがとうございました。来年も家族一同健康で幸せに暮らせますように。私の植木屋の道がまっとうできますように」

コメント