2級造園技能士勉強会
2002年8月18日 卒業して5ヶ月が経った熊谷高等技術専門校にて、2級造園技能士の勉強会があった。久しぶりの学校で、H野先生や、同窓生のK川さん、I上さん、N上さん、U沢さん、音頭を取ってくれたY岡さんや、在校生の皆さんに会って、和気あいあいと、2級造園技能士の勉強をして、すんごい楽しかった。
まるで、学校時代に戻ったようで、今までプロになって溜まった垢を全て落とせたような気がする。プロになると、決まり事や、仕事関係で気を使う事も多く、「造園」の仕事に希望通り就いたはずなのに、なにか違った方向へ連れて行かれるような焦燥感がつのる。学校ではそれはない。出きる事を、出きるだけやって、2級造園技能士に受かるかどうかは、その人それぞれの努力次第だ。何か自由という一番大切なものが、そこにはある。
仕事ではそうはいかない。金銭が絡むだけに、金で雇われた一種の奴隷のような状態なのかもしれない。結局は前の仕事と変わらず、縦横の人間関係や、将来の身の振り方など、悩む事多々ある。自分が半人前なのが一番の問題なのだが。
今日は行く前は少し憂鬱だった。日曜日まで仕事と同じ様な事をするのかよ・・てな感じで、正直いって疲れているのだ。
でも、今日は行って良かったと本当に思う。初心に戻れたし、同窓生との会話も何かほっとさせてくれるものがあった。造園に対してもう一度真面目に取り組もうという意欲が沸いた1日だった。まだ、先は長いのだ。卒業してまだ5ヶ月。私はひよっこでさえないのだ。
で、結果は全員4時間オーバー。今年の卒業生に合格者は、はたして出るのでしょうか?
まるで、学校時代に戻ったようで、今までプロになって溜まった垢を全て落とせたような気がする。プロになると、決まり事や、仕事関係で気を使う事も多く、「造園」の仕事に希望通り就いたはずなのに、なにか違った方向へ連れて行かれるような焦燥感がつのる。学校ではそれはない。出きる事を、出きるだけやって、2級造園技能士に受かるかどうかは、その人それぞれの努力次第だ。何か自由という一番大切なものが、そこにはある。
仕事ではそうはいかない。金銭が絡むだけに、金で雇われた一種の奴隷のような状態なのかもしれない。結局は前の仕事と変わらず、縦横の人間関係や、将来の身の振り方など、悩む事多々ある。自分が半人前なのが一番の問題なのだが。
今日は行く前は少し憂鬱だった。日曜日まで仕事と同じ様な事をするのかよ・・てな感じで、正直いって疲れているのだ。
でも、今日は行って良かったと本当に思う。初心に戻れたし、同窓生との会話も何かほっとさせてくれるものがあった。造園に対してもう一度真面目に取り組もうという意欲が沸いた1日だった。まだ、先は長いのだ。卒業してまだ5ヶ月。私はひよっこでさえないのだ。
で、結果は全員4時間オーバー。今年の卒業生に合格者は、はたして出るのでしょうか?
コメント