同窓生
2002年7月25日 昨日同窓生から電話があった。TELあり、遠方より来るあり、また、楽しからずや。内容は、専門校で2級技能士の講習を1日だけやってくれるとのこと。アレンジしてくれたY岡さんに感謝。メンバーは5人。専門校出身のプロ植木屋の生き残りは、もう3人になってしまったらしい。ただ、自分で親方になってる人もいるので、その人の収支がちゃんと事業として成り立っているのなら、我々以上だ。
なにはなくとも、生き残った3人にとって一番欲しいものは資格だ。キャリアと技術は年数を経ないと手に入らないが、資格は年数をごまかせば、あとは勉強次第でなんとでもなる。資格で給料と待遇が良くなるのなら、何でもするぜ!
というわけで、勉強勉強また勉強。そして訓練訓練また訓練、特訓特訓、練習あるのみだ。
ところで、今日の現場は川口街路樹抜根除草。没頭と時間の進み方について、新たな発見をする。要は、単純労働の苦しみから逃れるには、座禅のごとくそれ自体に没頭することが一番という事だ。
ああーー、つまらない仕事・・・。
雑草の人力抜根除草なんかに没頭しなければいけない人生なんて送りたい人なんかいないよね?
ああーー、馬鹿で無駄な人生を送ってるな、私は・・・。なんで植木屋なんかになろうと思ったんだろうか?
後悔先に立たず・・・。
なにはなくとも、生き残った3人にとって一番欲しいものは資格だ。キャリアと技術は年数を経ないと手に入らないが、資格は年数をごまかせば、あとは勉強次第でなんとでもなる。資格で給料と待遇が良くなるのなら、何でもするぜ!
というわけで、勉強勉強また勉強。そして訓練訓練また訓練、特訓特訓、練習あるのみだ。
ところで、今日の現場は川口街路樹抜根除草。没頭と時間の進み方について、新たな発見をする。要は、単純労働の苦しみから逃れるには、座禅のごとくそれ自体に没頭することが一番という事だ。
ああーー、つまらない仕事・・・。
雑草の人力抜根除草なんかに没頭しなければいけない人生なんて送りたい人なんかいないよね?
ああーー、馬鹿で無駄な人生を送ってるな、私は・・・。なんで植木屋なんかになろうと思ったんだろうか?
後悔先に立たず・・・。
コメント