のどかに仕事
2002年7月1日 空手兄貴と2人で霞ヶ関カンツリークラブ。空手兄貴も2人になると妙にフレンドリーだ。心の重圧感が今日もなく、気分が良い。
雨も幸い午前中で止んだので、泥だらけにはなったが、暑くなく寒くなく、まあまあのコンディションである。
本日の作業内容は、ヤマブキの間引き剪定と入ったばかりの頃に植えたビョウヤナギやシモツケ、ヒペリカムカリシナム、ハギなどを自然風に剪定し、周りを除草した。
バラの花壇もきれいに除草後、花の下数cmから数十cmの葉のあるところで落とす。花がまだ付いているものもあるが、バラの剪定に情けは禁物。いいとことで落としてあげないと、茎が太くならない。
最後に時間が余ったので、サツキツツジの植えこみの中を抜根除草。全体的に余裕のあるスケジュールの中、のんびりと仕事を終えた。
現場が遠いので、会社に帰ってから片付けをし、営業のAビコさんと3人で話しをしていたら、帰りは7時を回っていた。
今日は木バサミも使ったので、静寂の中、「チョョッキーーン」という、あの独特の音が鳴り響いて、とても植木屋らしくて心地よかった。
毎日こうならいいのになあ。毎日こうなら植木屋になった実感を感じられるのになあと、しみじみ思いながら、木バサミで「チョッキーーン・・・チョッキーーン・・・!」と楽しんで仕事をしてきた。
雨も幸い午前中で止んだので、泥だらけにはなったが、暑くなく寒くなく、まあまあのコンディションである。
本日の作業内容は、ヤマブキの間引き剪定と入ったばかりの頃に植えたビョウヤナギやシモツケ、ヒペリカムカリシナム、ハギなどを自然風に剪定し、周りを除草した。
バラの花壇もきれいに除草後、花の下数cmから数十cmの葉のあるところで落とす。花がまだ付いているものもあるが、バラの剪定に情けは禁物。いいとことで落としてあげないと、茎が太くならない。
最後に時間が余ったので、サツキツツジの植えこみの中を抜根除草。全体的に余裕のあるスケジュールの中、のんびりと仕事を終えた。
現場が遠いので、会社に帰ってから片付けをし、営業のAビコさんと3人で話しをしていたら、帰りは7時を回っていた。
今日は木バサミも使ったので、静寂の中、「チョョッキーーン」という、あの独特の音が鳴り響いて、とても植木屋らしくて心地よかった。
毎日こうならいいのになあ。毎日こうなら植木屋になった実感を感じられるのになあと、しみじみ思いながら、木バサミで「チョッキーーン・・・チョッキーーン・・・!」と楽しんで仕事をしてきた。
コメント