夢の個人邸しかも豪邸
2002年6月7日 A氏邸2日目である。夢の個人庭園しかも豪邸である。チョキッ・・・・チョキッ・・という音で、優雅にエレガントに仕事をするものと思っていたら大違い。昨年6人工かかったところを、今年は4人工でやれということで、空手兄貴はいきり立っている。息苦しい、そしてつまらない。これでは公共工事と同じだ!
空手兄貴は私の仕事の進み具合の遅さに怒り狂っているようだが、言葉には出さない。私は私で6人工を4人工でやっているのだからと開き直っている。仕事の後、会社に戻り、その仕事の採点を専務が空手兄貴に聞くと「いま三」と答えていた。女房子供持ちの生活苦に喘ぐ私の立場を、40歳独身の彼はどう考えているのだろうか?A氏の会長と奥さんからは、その場では特にクレームは無く、大金持ちの個人邸の施主の慣例で、仕事後に粗品をご祝儀でもらった。
事実、仕事は「いま三」のできだった。ヘッジトリマー初体験が失敗の原因だが、どうも最近、我が社の職人部隊の”悪意”を感じる。本気で1級施行管理士を取ろうとしていて、取ったら社長が厚遇すると言っていることが、嫉妬になっているようだ。だったら、自分達も取ればいいのに・・・。
人間関係はどこに行っても難しい。出る杭は打たれる。積極的に人生を改善しようとしている人間に、変なバッシングは無用だ。
まあ、この手の仕事は結局は実力。やることやってりゃ、つまらないことでケチを付けられても、それ以上の被害はないし、気は楽だ。昔のサラ公時代のように、社内営業が全てみたいな腐った世界ではない。
もう、職人としてのスキルを、この会社で上げるのは無理だし、特に優れた職人もいないので、今後は造園家としてのマネージメントや技術を、一回り年下の監督から教わろうと思っている。
職人的技術面は、独自に講習会に出たり、実験的なことをさせてくれる少数の施主さんとの付き合いや、専門校時代の先生・級友達との交流で深めていこうと決心した。
今日も専門校のK先生から竹垣の図面が送られてきた。ありがたい、喉から手が出るほど欲しかったものだ。早速お礼のお手紙を書かなくては。
人生は一生勉強&修行だ。それを怠った時に停滞と老化が始まる。停滞と老化現象を起こしている人と付き合っている暇は、今の私には無い。ポリティカル・アニマル的なくだらない人生を送る人々も哀れに思える。
私は光にも似た速度で「植木屋マイスター」への道を突き進まねばならないのだ。
空手兄貴は私の仕事の進み具合の遅さに怒り狂っているようだが、言葉には出さない。私は私で6人工を4人工でやっているのだからと開き直っている。仕事の後、会社に戻り、その仕事の採点を専務が空手兄貴に聞くと「いま三」と答えていた。女房子供持ちの生活苦に喘ぐ私の立場を、40歳独身の彼はどう考えているのだろうか?A氏の会長と奥さんからは、その場では特にクレームは無く、大金持ちの個人邸の施主の慣例で、仕事後に粗品をご祝儀でもらった。
事実、仕事は「いま三」のできだった。ヘッジトリマー初体験が失敗の原因だが、どうも最近、我が社の職人部隊の”悪意”を感じる。本気で1級施行管理士を取ろうとしていて、取ったら社長が厚遇すると言っていることが、嫉妬になっているようだ。だったら、自分達も取ればいいのに・・・。
人間関係はどこに行っても難しい。出る杭は打たれる。積極的に人生を改善しようとしている人間に、変なバッシングは無用だ。
まあ、この手の仕事は結局は実力。やることやってりゃ、つまらないことでケチを付けられても、それ以上の被害はないし、気は楽だ。昔のサラ公時代のように、社内営業が全てみたいな腐った世界ではない。
もう、職人としてのスキルを、この会社で上げるのは無理だし、特に優れた職人もいないので、今後は造園家としてのマネージメントや技術を、一回り年下の監督から教わろうと思っている。
職人的技術面は、独自に講習会に出たり、実験的なことをさせてくれる少数の施主さんとの付き合いや、専門校時代の先生・級友達との交流で深めていこうと決心した。
今日も専門校のK先生から竹垣の図面が送られてきた。ありがたい、喉から手が出るほど欲しかったものだ。早速お礼のお手紙を書かなくては。
人生は一生勉強&修行だ。それを怠った時に停滞と老化が始まる。停滞と老化現象を起こしている人と付き合っている暇は、今の私には無い。ポリティカル・アニマル的なくだらない人生を送る人々も哀れに思える。
私は光にも似た速度で「植木屋マイスター」への道を突き進まねばならないのだ。
コメント