今日は1日置いてしまったが、しらこばと水上公園のケヤキの剪定の続き。矢名信夫似の頭も来たのではかがいった。1スパン目14本のケヤキを終えたところで、私は掃除係に回る。パッカー車に枝を放りこんで、箒できれいにするだけなので楽だと思ったら大違い。落とした枝の量が半端じゃないので、大汗をかいての重労働だ。普通は掃除係が剪定斑に追いついて、また3人で剪定してある程度のところで、再度一人が掃除に回るという手順だが、掃除が剪定斑に全然追いつかない。途中でパッカー車が満タンになり、環境センターに捨てに行ったのが、時間のロスになってしまった。環境センターは大混雑で、ゴミ捨てに2時間もにかかってしまったのだ。つくづく日本人はゴミを捨てる量が多いと実感し、いらいらし、腹が煮え繰り返った。結局、剪定が先に終り、現場監督のK氏も交え4人で掃除をして5時半に全工程終了。6人工のところ、5人工+「監督の掃除手伝い」で終らせたのだから、まずまずの成績だろう。
 会社に帰ると専務が待っていて、6時から7時半までISO9000の会議。結局家路に着いたのは7時45分。さくらやに撮り終えたフィルムを現像に出し、9時近くに帰宅。お酒を飲んで、「赤き血のイレブン」と「テニスの王子様」と「ヒカルの碁」の録画してもらったビデオを見て、「陰陽夜話」という本を読んで眠る。
 明日1日仕事をして、4日間お休みだ。植木屋になって初めての長期休暇。ゆっくり釣りでもして、好きな本でも読もう。

コメント