こんにちは。私は心優しい園芸屋さん。今日は朝日町中央公園で、枯れてしまった地被植物類の植え替えでーーす。ヒペリヒラムカリシュラムや斑入りヤブランやイワナンテンやヘデラのポットを、それぞれ監督のEさんが用意した数だけ持って行って、枯死してしまった地被植物さん達と交換するの(T_T)。悲しいけど仕方ない。枯れ保障なの。中木のシラカシも枯れているわ。施工時期が悪かったのね。シラカシの移植適期は3〜4月、6月、9月なのに、11月に移植してしまったのね。それで枯れたらしいの(T_T)。これも枯れ保障でいずれ再植栽ね。
 お年を召したご婦人方がお散歩の途中で寄ってきては「これはなんという植物か」「キレイだ」「うちにも欲しいがどこで売っているのか」とか、うるさいの。仕事になんないわ、もう。矢名の頭は自分と同年輩の女が寄ってくるので、嬉しくてたまらないみたいだけど・・・。
 お昼前に専務がやって来て「もう終わりそうだね。終わったら、ツツジの周りの草を抜いて、ガラなんか埋めちゃってね」と命令して帰っていったわ。・・・・・・・・・・草抜き・・・・。抜根除草・・・・・・・・・。ギャーーーーーッ!もう嫌だ!
 でも、結局全部枯れ替えを終え、水くれをしたら、3時をまわっちゃったのね。それで、”抜根除草”をしたわけだけど、意地になって力が入ったわよ。片端から雑草を抜いてやったわよ。5時を過ぎても、目を三角にしてやってたので、矢名の頭からストップがかかったけど、私の持ち場は全部キレイにしてやったわよ。ざまあみろ。
 明日もさいたまスタジアムにて抜根除草の続き(T_T)・・。でも頑張るわ。私負けないわ。囚人どころか、出家した禅僧にでもなったつもりでやり遂げるわ。
 地獄の抜根除草を!

コメント