目の回る日曜日

2002年3月31日
 先週の日曜日は暇じゃない方がいいと書いたが、今日は目が回るほど忙しかった。
 今日の1日を振り返ると、まず朝5時前起床。造園学校以来の習慣というより癖だ。やることがない・・・。「そうだ、学校時代の集合写真を全員に送る準備でもしようかな」ってな調子で、2L判の写真と、宣伝用の自分のURLとメールアドレスを書いた紙を作って、一人一人に手紙を書く。恰好をつけて、筆ペンで書く。相変わらず字が下手だが、これも植木屋マイスターの修行の一つ。庭師が筆で字を書けないなんて、お話にならないでしょ?
 先生二人には、読みやすいようにペンで書いたが・・。同級生には、まっ、いいや!
 写真の送付の準備が終わらないうちに、上のガキが行っていた幼稚園の教会でイースターがあるので、弟も一緒に、そこへ連れていく。彼らが復活祭の祝祭を祝っているうちに、カミサンと近くのショッピングモールへ行き、100円ショップやホームセンターやイトーヨーカドーで、私の植木屋として必要なものを主にお買い物。絶対に必要なモノがない!取りあえず10気圧防水の腕時計を買う。昔、釣り用に買った時計は、パッキンが腐って、大雨の中や手を洗う時水浸しにすると中に水滴が浮かんできてしまう。やはり植木屋は10気圧防水以上の腕時計が必須だ。
 その後、子供達を教会に迎えに行き、栗田金物センター、ドイト、ワークマン、カインズホームと、のきなみ金物屋や作業着屋を徘徊。新しい剪定バサミや選定のこぎり、前記の革ケース、作業用ベスト、皮手袋・ゴム手袋半ダース、掌部分がゴムになっている軍手、安全ベルトなど買い捲る。全部先週の火事と雨で、だめになったり、追加購入の必要があると実感したものばかりだ。総額数万円。道具倒れになりそうだ。オレはまだ給料貰ってないぞ!午後1時が近づいたので、一端家に帰り、昼食を取り、子供たちを空手道情に送る。道場では昇級の認定証と帯を配っていたので手伝う。その足で道場近くの作業着屋でやっとゴム足袋を入手できた。これで当面必要な植木屋グッズが揃った・・かな?
 家に帰って、競馬を見て天皇賞の展望を考えて、また、道場へ子供たちを迎えに行く。指導員の友人と、来週の空手の指導の割り振りを打ち合せて、昇級して大喜びするガキ共を車に乗せて帰る。ガキ共の昇級記念写真を撮り、その後一緒に野球ごっこをする。(・:゜゜:・)ハァハァ。
 家にまたまた帰って、同級生への手紙と写真。夕飯を食べる暇もない。造園学校時代の先生二人への写真と手紙を完成させ、全員写真ワイド四つ切の額縁と表題を付けて、夜の9時を回った。今は酒を飲んで、飯を食いながらこれを書いている。とにかく忙しい!!
 週休2日に慣れた、というより高校生時代は週休3日位してた身体のリズムには、あまりにもせわしない。時間は貴重だ。時は金より重い。今夜はこれで風呂に入って寝るが、施行管理士の勉強や、名人庭師の本や、その他の本など読む暇無し。テレビも見てないし、明日の天気も分からない。
 目が回るような日曜日。サザエさん症候群にはならないけれど、身体と精神は確実に疲弊している。来週は野球の練習があり、空手の指導がある。野球はキャンセルだ。忙しい。
 いったい、いつ骨休めの休日が、私にやってくるのだろうか?

コメント